
「しまばら芝桜公園」は雲仙普賢岳火災災害時に、市民を守るために指定された砂防指定地を利用して、島原の観光地として平成24年に作られた公園です。
「しまばら芝桜公園」には約3万株の芝桜が咲き、ポピー約500万本や菜の花約1000万本も咲き誇り、素晴らしい景色なので、ぜひ見ていただきたいです♪
芝桜見頃時期に行われる「しまばら芝桜公園春の花まつり」はイベントや屋台なども出て、盛り上がっていますよ~。
今回は「しまばら芝桜公園春の花まつり」をご紹介しますね~\(^o^)/
目次はこちら
ばら芝桜公園の春の花まつり2018!サクッと概要(日程・時間・場所)
しまばら芝桜公園の春の花まつりは例年4月上旬から5月中旬に開催されています。
芝桜だけではなく、ポピーや菜の花も咲き誇り春の花を楽しむこともできるのはもちろん、屋台やイベントなども開催期間中に楽しめますよ♪
そんな「しまばら芝桜公園春の花まつり」の開催日時や場所をご紹介します!
日程・時間・料金
開催日程と開催時間をご案内します↓
- 開催日時:2018年3月27日~2018年5月6日予定
- 開催時間:9:00~17:00
- 料金:芝桜公園環境保全、維持管理協力金として大人300円(高校生以下無料)※菜の花が5分咲き宣言から有料(島原新聞か島原観光ビューローHPにておしらせ有)
開花状況で日にちが変わることもありますので、「島原観光ビューローのホームページ」をご確認くださいね♪
場所
- 住所:長崎県島原市上折橋町しまばら芝桜公園(砂防締切堤防内)
- 問合せ先:島原観光ビューロー
- 電話:0957-62-3986
駐車場からすぐには「緑ゾーン」があり桜としだれ桜が見ることができ、抜けると目の前には「季節の花ゾーン」で菜の花とポピー、「芝桜ゾーン」で芝桜が目の前に広がります!
また、秋には「秋桜まつり」も開催され、1年で2度「桜」を楽しめるんです♪
そんな春の花がたくさん楽しめる「しまばら芝桜公園」の芝桜の開花状況と見頃をチェックしておきましょう~。
2018年の芝桜の開花状況や見頃

出典先:https://www2.hp-ez.com/hp/sbzakura/
例年の「しまばら芝桜公園」の芝桜見頃は4月中旬から5月上旬です。
しまばら芝桜公園の芝桜は約3万株植栽されていて、平成新山から湧水が流れる中を大きな2匹の鯉が游ぐ様が描かれているんですよ~。
なので、全体を上から見てみるととても美しい芝桜の絵が見ることがでいます!
また、同じ敷地内には桜約200本、シダレザクラ約30本、菜の花約1000万本とポピー約500万本も咲き、とても素晴らしい春の花の競演が見えます♪
せっかくなので桜や芝桜、春の花がタイミングよく満開の時に見れるのが一番いいですよね~。
2018年の芝桜の見頃と桜の開花と見頃情報を教えちゃいますね♪
しまばら芝桜公園の見頃は↓
- 見頃予想:2018年4月中旬頃
島原市の桜の開花と見頃はこちら↓
- 開花予測:2018年3月22日
- 満開予測:2018年3月31日
- 見頃予測:2018年3月30日~4月5日
菜の花やしだれ桜も同じぐらいの時期に見頃を迎えますが、ポピーだけは少し遅れて、4月中旬頃から5月上旬頃に咲きます。
見頃時期は気温や天候でも変動しますので、随時開花状況などはチェックしてくださいね!
まつりといえばやっぱり屋台が楽しみですよね!
しまばら芝桜公園春の花まつりの開催時期には屋台などは出店されるのでしょうか~。
しまばら芝桜公園の屋台情報

出典先:http://nampuro.jugem.jp/?eid=289
「しまばら芝桜公園春の花まつり」開催中は島原物産市も同時開催されていますよ~。
地元のお土産やさんや飲食店が出店し、手作りクッキーやフラペチーノ、アルコール飲料なども販売されるようです!
他にも焼き鳥や豚まん屋かき氷などもあり、子供も喜ぶメニューがありそうですね~。
オススメは島原酪農さんの「ソフトクリーム」です♪
国道251号線沿いにも売店があって、新鮮な島原牛乳がたっぷり入ったソフトクリームとジェラートは販売されていますよ~!
ぜひデザートに食べてくださいね~♪
また、しまばら芝桜公園内では「芝桜公園限定チェリー豆」も売っていますよ♪
島原のスイーツをぜひご賞味あれ~♪
ただ「しまばら芝桜公園」の屋台出店数がそこまで多くなさそうですので、お弁当や飲み物を持っていくのが無難だと思いますよ~。
お弁当を持って芝桜を見ながらピクニックするのもいいですね♪
さて「しまばら芝桜公園春の花まつり」ではライトアップがあるのでしょうか~。
調べてみましたのでご紹介しますね!
春の花まつりのライトアップ情報
しまばら芝桜公園春の花まつりは17:00までとなっています。
なのでライトアップはなく、夕方までの芝桜を見ることしかできないようですね~。残念です:><:
ただ夕日と芝桜の共演はとっても綺麗なのでオススメですよ!また朝日と芝桜の共演も見逃せないので、わたしの場合は芝桜を見に行くと1日中いる感じになりめちゃくちゃ疲れますwww
さて「しまばら芝桜公園春の花まつり」ではイベントもたくさんあるのでご紹介しますね♪
盛りだくさんのイベント

出典先:https://www2.hp-ez.com/hp/sbzakura/
「しまばら芝桜春の花まつり」開催期間中は日によってイベントも変わり、盛りだくさんなんですよ♪
初日には10:00~オープニングセレモニーがあり、あとは土日に開催されています。
ちなみに2017年は島原農業高校の和太鼓演奏や書道家「井上隆一郎」さんによる書ライブ、バンドライブなどが開催されていました!
テレビやCMの題字やドラマ「ゆりかご」の題字などで有名な「井上隆一郎」さんの書ライブは見ものですよ~!
音楽がメインのイベントですが、なかなか見れない和太鼓の演奏やバンドの演奏で芝桜やポピー、菜の花などの春の桜まつりを盛り上げてくれます♪
2018年もきっと音楽イベントがメインで開催されると思いますので楽しみにしておきましょうね~。
また同時開催される「島原物産市」も、楽しみのイベントですよね!
島原といえば、「かんざらし」「いぎりす」「島原手延べ素麺」などが有名です♪

出典先:www.yokabai-shimabara.com/list/honda/index2.html
この長方形の「いぎりす」は有明海から取れるいぎす草を乾燥させて鍋で煮込み、味付けした野菜や魚を入れて固めたもので、いぎす草がなまっていぎりすと呼ばれるようになったそうです。
「かんざらし」は白玉団子にシロップをかけて食べる島原の素朴なスイーツで、島原市内各所に「かんざらし」を食べることもできますよ!
銀水にもやっと行けた(*´罒`*)#長崎県島原市 #銀水 #かんざらし pic.twitter.com/aavYFOAfl6
— 【SAKURA STONE】 (@sakurastonelove) 2017年8月8日
しまばら湧水館では「かんざらし作り」体験も出来るんだそうですよ~。
「春の花まつり」の帰りに寄ってみて体験するのもありですね♪
2018年はどんなしまばら物産品と出会えるでしょうか~楽しみですね!
それでは「しまばら芝桜公園」のアクセス方法と駐車場をご紹介します~。
アクセス方法
「しまばら芝桜公園」のアクセス方法をご紹介します!
電車の場合
- 島原鉄道「島原駅」下車出口から徒歩約40分
- 島原港から島原駅経由で芝桜公園までは路線バスもあります!
徒歩だと40分以上なのでバスを利用するのがいいですね。バスを利用するなら「島原駅」で下車しましょうね。
電車とバスを利用する場合
- 島原鉄道「島原駅」から島鉄バス約10分「芝桜公園前」下車
電車とバスの路線検索はこちらを使うのが便利ですよ。バスを検索する場合は「島原駅前~芝桜公園前」で検索してくださいね↓
車での場合
- 長崎自動車道「諫早IC」より車で約60分
- 島原中央道路(がまだすロード)「島原IC」下車約2分
- 島原駅から車で約10分
- 島原港から車で約20分
高齢者や身体の不自由な方には駐車場から芝桜公園内まで「カートでの送迎サービス」もありますよ!
平日などはさほど混雑はないようですが、週末になると芝桜の見ごろになると混雑するようですので、車で行く場合は早めに行くほうがよさそうですね!
駐車場情報
「しまばら芝桜公園」の無料駐車場があって、公園の入口に1箇所あります。
収容台数:乗用車200台/大型バス20台
がまだすロードの「島原IC」で降り、右折すると芝桜公園の看板やのぼりが立てられているので、看板に沿って進めば広い駐車場につきますよ!
駐車場にはお弁当やおみやげ品などの屋台も出ていますのでぜひ覗いてみてくださいね~。
また遠方から「しまばら芝桜公園」に行くのであれば、絶対に温泉宿に宿泊することをオススメします。芝桜を見てゆっくり温泉に入って美味しいものを食べて癒やされちゃってくださいね↓
楽天では飛行機とホテルをセットで申し込むことができますが、新幹線とホテルをセットはありません。新幹線を使うのであればこちらも合わせてチェックしてみてください↓
まとめ
いかがでしたでしょうか~?
しまばら芝桜公園春の花まつりの要点をまとめておきますね~。
- 開催日時:2018年3月27日~2018年5月6日予定
- 開催時間:9:00~17:00
- 芝桜の見頃予想:2018年4月中旬ごろ
- 芝桜の開花状況:島原観光協会ビューローのHPをチェック!
2018年の「しまばら芝桜公園」で春の花を楽しんで、是非島原エリアに宿泊して島原の良さを感じてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
桜の種類別にお花見おすすめスポットを40選紹介しています↓
>>>2018年桜スポットや桜まつり特集はこちらをクリック!