
サーフィンで有名な千葉県の九十九里浜に面している白子町。海が楽しめ、温泉も楽しむことができるこの白子町に寒桜のお祭りがあることをご存知でしょうか?
その名も「しらこ温泉桜祭り」といいまして、一般的な「ソメイヨシノ」よりも開花や見頃が早いため、一足早い春の訪れを味わうことができるお祭りなんですよ♪
ここの桜は静岡県河津町から原木を分けてもらって植樹をしているのですが、現在は500本ほどにまで増えているんです。ここの桜は「河津桜」ではなく「しらこ桜」と呼ばれています。
きれいな青空に鳥のさえずりが聞こえる中で見る「しらこ桜」に、癒やされること間違いなしです。
今回は2018年の「しらこ温泉桜祭り」の日程や駐車場、ライトアップや屋台などについて分かりやすくお話していきます。
目次はこちら
しらこ温泉桜祭り2018!日程・時間・場所
まずはじめに「しらこ温泉桜祭り」の動画を見て河津桜に癒やされましょう!↓
「しらこ桜」はソメイヨシノよりも濃いピンクなので、植物のみどりや空の青に映えてとっても綺麗に見えますよね!さらにそよ風にあたっている桜がとても気持ちよさそうにも見えます。
こういった自然のパワーを肌で感じることで、心がリラックスして癒やされること間違いなしですね。
「しらこ温泉桜祭り」は1箇所の公園だけで行っているお祭りではなく、白子インターチェンジ付近の公園や中里地区などのエリアを散策して楽しむようなお祭りなんですよ♪
そんな「しらこ温泉桜祭り」の日程や時間、場所についてお話していきます!
日程
2018年2月13日(火)~3月4日(日)
※おもてなしweekは2018年2月17日(土)~25日(日)でイベントが開催されます
時間
時間に関してはとくに決まりはないですが、ライトアップの時間が18時~21時までなのでそれくらいに引き上げるのがベストですね。コンビニや宿泊施設などがあって光はありますが、かなり暗くなります。
場所
開催場所:白子中里海岸通り(九十九里ビーチライン)
開催場所は県道30号の中里海岸入口の交差点が目印となります。九十九里有料道路の白子ICと長生ICのちょうど中間くらいの場所にありますよ。
「しらこ桜」をたくさんみるには、県道30号沿いあるいは、県道30号と九十九里有料道路との間ですね。
現地につくと案内看板がついているので、すぐに分かります。
続きまして「しらこ温泉桜祭り」のしらこ桜の開花時期と見頃についてお話していきます。
桜の開花時期や見頃
しらこ桜の開花時期と見頃ですが、このような感じとなっています↓
- 開花時期:1月下旬~2月始め
- 見頃:2月中旬~3月上旬
2018年は寒波の到来によって例年より開花時期や見頃が遅くなりそうな感じがします。4年ぶりに関東でも雪が降りましたからね。
ちなみに2016年と2017年は暖冬だったので、3月10日には葉桜になってしまっていました。
2018年はどうなるのでしょうかね?
せっかく「しらこ温泉桜祭り」に参加したのに開花時期が早すぎたとか、見頃を過ぎてしまっていたとならないように白子町観光協会では桜の開花状況をFacebookにあげてくれているんですよ。
2018年1月23日時点では、ふっくらとしたつぼみ状態の桜が映っています。見頃時期にジャストのタイミングでいきたいならこちらをチェックしておくことをオススメします↓
しらこ桜は開花してから約1ヶ月咲いていて、そのうち満開の期間が2週間もあるので、近場であればチェックしてから「しらこ温泉桜祭り」に参加しても十分に間に合います。
開花状況を確認して、見頃時期に合わせてお祭りに参加しましょうね!
それからせっかく綺麗な桜をみたら、お腹も空きますし、ライトアップもないのかなぁって気になりますよね。続きましては「しらこ温泉桜祭り」の出店やライトアップについてお話します。
出店やライトアップ

出典元:http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/13694/
「しらこ温泉桜祭り」では開催期間の2018年2月中旬~3月上旬の18:00~21:00までライトアップを行っています。
しかもお祭り期間中は毎日点灯していて、イルミネーションツリーもあるんだとか!?
夜桜って綺麗にライトアップされると、幻想的な空間になって夢の中にいるような錯覚になりますよね。
しかも「しらこ温泉桜祭り」のライトアップは、素敵だと評判なんですよ~♪昼間の桜だけではなく夜桜もぜひ見てみてください\(^o^)/
それから「しらこ温泉桜祭り」ではお祭りの期間中の一週間ほどだけ「おもてなしweek」なるものがあり、そこでは出店が立ち並びいろんなイベントが開催されます。
ちなみに2017年のイベントや出店がこちら↓
- 各種模擬店
- 地元農産品や海産物の販売
- 日帰り入浴の割り引きサービス
- 足湯の無料サービス
- つみれ汁&ほうじ茶の無料配布
- 湯めぐり手形プレゼント(※宿泊者限定)
- お楽しみ抽選会(※宿泊者限定)
お祭り期間中に加盟宿泊施設に宿泊すると、特典をもらうこともできるんです!宿泊しなかったとしても、足湯の無料サービスがあったり、つみれ汁&ほうじ茶の無料配布があったりと嬉しいですよね。
あっそうそう!足湯があってタオルは置いてありますが、自分の物を持っていったほうがいいですよ。
「しらこ温泉桜祭り」はきれいな桜が見れて、ライトアップがされて、出店もでて素晴らしいイベントなので混雑状況がきになりますよね。
続きまして「しらこ温泉桜祭り」の混雑状況についてお話していきます。
しらこ温泉桜祭りの混雑状況

出典元:http://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/13694/
しらこ温泉桜祭りの混雑状況ですが、やはり桜の満開の頃になると一部の場所は混雑するようですね。
無料で配布されるつみれ汁がお昼にはなくなったり、足湯も老若男女で溢れかえっていたりしていて大盛況なんですって!
ただ桜を見れるエリアは広いので、そこまでのストレスはなさそうですよ^^
しかし「しらこ温泉桜祭り」って最高ですよね。九十九里の海が見れて、桜が見れて、美味しいものを食べれて、足湯もあって、ライトアップもあるんですからね。
ドライブデートで行ったら1日楽しめますよ。しかも疲れたら白子温泉に入っていけばいいんだし。素敵すぎますよ^^
わたしは、サーフィンをやりに千葉の九十九里によく行くので「しらこ温泉桜祭り」の存在は知っていたのですが、未だに参加したことがないんですよね。
桜も見たことあるのに・・・。近いうちにぜひ参加してみます^^
さぁ続きまして駐車場とアクセス方法についてお話しますね。
駐車場やアクセス方法
「しらこ温泉桜祭り」の駐車場ですが、県道30号沿いに3ヶ所あるのですが混雑しているので、オススメは中里海岸の駐車場です。
海の駐車場なので風があるとちょっと寒いですが、かなり広い駐車場で400台ほど停めることができるのと、トイレがあるのでオススメです。
桜を見る前に海を見れるので、かなりリッチな気分を味わえますよ!
駐車場の場所はこちら↓
GoogleMapだけだと分かりづらいですが、県道30号の「中里海岸入口」の交差点を海側に走るとそのまま中里海岸の駐車場に到着します。
車でのアクセス
車でのアクセス方法ですが、「九十九里有料道路」の「白子IC」から南に3kmほどで中里海岸の駐車場に到着しますよ。
電車でのアクセス
電車でのアクセス方法ですが、まずはJR「茂原駅」を目指してください。ご自宅の駅から茂原駅(もばらえき)まではこちらでご確認をお願い致します↓
>>>Yahoo!乗換案内
JR「茂原駅」までたどり着いたら駅の東口から「小湊バス」で約20分。「中里海岸」で下車し徒歩で5分ほどで到着します。
それから遠方から「しらこ温泉桜祭り」に参加するのであれば、宿泊者限定のプレゼントをゲットできたりします。「しらこ温泉桜祭り」中は予約が殺到するので早めに金額や口コミだけでもチェックしておくといいですよ!
>>>白子温泉エリアの宿の値段や口コミをチェックする【楽天】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
2018年「しらこ温泉桜祭り」の日程や駐車場・ライトアップや出店情報などについてお話してきました。
「しらこ温泉桜祭り」のポイントをまとめますと↓
- 開催日程:2018年2月中旬~3月上旬
- 開催場所:白子中里海岸通り(九十九里ビーチライン)
- ライトアップ:開催期間中の18:00~21:00
- 出店:「おもてなしイベントweek」にいろんな模擬店や地元の特産品の販売あり
- 駐車場:中里海岸の駐車場がオススメ
「しらこ温泉桜祭り」に参加する日はできるだけ晴れの日を選ぶようにしましょうね!やっぱり写真や動画を撮影する時は、晴れの日じゃないと魅力が半減してしまいます。
上手にインスタ映えするような写真や動画を撮影してくださいね!
最後までお読み頂きありがとうございました。
しらこ温泉桜祭りの近くで河津桜をみれるスポットがこちら↓



桜の種類別にお花見おすすめスポットを40選紹介しています↓