
石川県と言えば、文化財指定庭園に指定されている、兼六園などが有名な県ですね。
温泉なども沢山あり、一度は観光に行ってみたい場所ですよね!
そんな石川県の小松市では、毎年「どんどんまつり」というお祭りが行われているんですよ。
どんなお祭りなのか気になりますよね。
早速見ていきましょう。
目次はこちら
小松市のどんどんまつりとはどんなお祭り?
本日と明日は、小松駅前でどんどんまつりが開催されます! 構内ではちいさな列車が走るジオラマも! pic.twitter.com/4vZA5yqekA
— Favo_MK (@Favo_MK) 2017年10月7日
小松市のどんどんまつりとは、小松市の発展に深い関わりを持っている武将、前田利常の遺徳に思いを馳せたお祭りです。
これからの小松市を、産業や文化面からより良いものにしていきたいという願いが込められているんですよね。
どんどんまつりの“どんどん”は、昔から盛んな大太鼓の音を表しているだけではなく、太鼓の音に合わせて「どんどん集まろう」という事。
そして、産業を、文化を、そして市勢を「どんどん発展させよう」という意味がこめられているんだとか。
響きが良いだけでなく、素敵な意味も込められている名前なんですね。
そんな小松市のどんどんまつりですが、毎年多くの人で賑わう大きなお祭りなんですよ。
様々な出店が並び、子どもから大人までが楽しめるお祭りになっているんです。
また、2016年からはあんどん行列が24年ぶりにリニューアルして復活したんです!
とても盛り上がりそうですよね!
それでは2018年のどんどんまつりの日程や時間を見ていきましょう。
2018年小松市のどんどんまつりの日程
小松市のどんどんまつりに参加するからには、日程をチェックしておく必要がありますよね。
早速チェックしていきましょう。
まず2018年の日程はまだ発表はされてないですが、例年の傾向から2018年のどんどんまつりの日程は、10月6日(土)、10月7日(日)の2日間行われると予想しています。
ちなみに2017年の日程が、10月7日(土)、10月8日(日)で2016年の日程が10月8日(土)、10月9日(日)でしたよ^^
情報が確定したらまた追記しておきますね!
どんどんまつりの時間やスケジュール
それから、どんどんまつりの時間やスケジュールですが、こちらもまだ2018年のスケジュールもまだ発表されていません。
なので、過去の時間、スケジュールを参考にお話しますね。
第42回どんどんまつり
10月7日(土)~8日(日)
小松市 各所https://t.co/sOfB206MME pic.twitter.com/khmeVajcQi— i北陸|北陸3県のイベント・観光地 (@ihokujp) 2017年10月2日
2017年は、土曜日の13:00から20:00でイベントが行われていました。
土曜日のメインは夕方から行われたあんどん行列とどんどん小松輪踊り。
日曜日は、9:30からお祭りがスタートして、どんどん音楽祭やステージパフォーマンスが行われたり、どんどんマーケットが開催されたりしましたね。
美味しい物が立ち並ぶグルメ横丁がオープンしたりと様々なことが行われましたよ。
土曜日も日曜日も大盛況でした。
続きましてそんなどんどんまつりの場所についてお話します。
どんどんまつりの開催場所
小松市のどんどんまつりの開催場所を確認しておきましょう。
小松市のどんどんまつりは、JR小松駅周辺や中心商店街等で行われます。
日曜日は駅前に交通規制が敷かれ歩行者天国になりますので、車やバイクでのアクセスは注意するようにしてくださいね!
どんどんまつりのみどころはコレだ!
小松市のどんどんまつりのみどころは、2016年から再開されたあんどん行列です。
祭り1日目の夕方から行われ、街を練り歩く姿は必見ですよ!
そしてどんどん小松輪踊りも注目です。
様々な団体による踊りが披露された後、皆が一体となって踊る「総踊り」が行われます。
是非皆さんと一緒に踊ってみて下さいね!Youtubeで踊りを覚えて参加すると楽しさが倍増しますよ↓
それから、アイドルのイベントも数多く開催してますので、歴史が融合された素晴らしいお祭りになっていますね!↓
小松どんどんまつりバーストありがたきでした+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 3倍のあおにゃんこと空野青空です!!赤い彗星のバトルスーツで出撃したよ☆ 戦士のみなさま、民間人のみなさま、どんどんなひとときをありがたきだどん〜(∩゚∇゚)∩⤴︎⤴︎このあともどんどん楽しんでいってね!! pic.twitter.com/QrcG1Vv0Xo
— 空野青空(あおにゃん) #めぐりあいそらの (@ao__sky) 2017年10月8日
またどんどんまつりは屋台もたくさんありますし、小松市は美女が多い↓
今日は石川県小松市のどんどんまつりに来ています。結構賑やかです。こまつ姫御前の3人可愛いですね。 pic.twitter.com/Fk8EWcI1xA
— You-kid (@Skypal29Kid) 2017年10月8日
小松市のどんどんまつりって素晴らしすぎますね!
そんなどんどんまつりのアクセス方法をお話します。
どんどんまつりへのアクセス方法
どんどんまつり(小松市)へのアクセス方法は2つあります。
まず1つ目が電車を使ったアクセス方法です。
電車でのアクセス方法
JR「小松駅」から徒歩すぐ。
小松駅までのアクセスはこちらをご活用くださいね↓
車でのアクセス方法
北陸自動車道「小松IC」からおよそ10分ほどで、無料駐車場も用意されています。
しかし交通規制が101号線を中心に様々な場所で行われていますので渋滞が起こったり、回り道をしなくてはいけなくなったりします。
事前に道を調べてから向かうようにして下さいね。
どんどんまつりの無料駐車場と交通規制情報
小松市のどんどんまつりは、無料駐車場がたくさんあります。
しかも小松市では公式ホームページでは、無料駐車場と交通規制情報を確認することまでできるんですよ。
とっても便利なのでお祭り時期が近くなったら、こちらも合わせてチェックしておくようにしてくださいね!
また遠方から小松市のどんどんまつりに参加するのであれば、ホテルは早めに抑えておくようにしましょうね。かなりの人出なので安くていいホテルはすぐに埋まってしまいますよ~。
>>>小松駅周辺のホテルの金額や口コミをチェックする【楽天】
まとめ
いかがだったでしょうか。
- 小松市のどんどんまつりは、市をより良くしていきたいという願いから行われている
- 2018年の開催日は10月6日、7日の2日間と予想
- 場所は小松駅前、中心商店街等
- みどころは2016年に再開したあんどん行列やどんどん小松輪踊り
- アクセス方法は電車と車の2種類
事前にどんどんまつりの事をしっかり調べて参加してみてくださいね!
それからくどいほど、「小松市のどんどんまつり」と言い続けたのには理由がありまして、どんどんまつりって日本全国にたくさんあるんですね。
なので「小松市の」とたくさん使わせていただいた次第です。
最後までお読みいただきありがとうございました。